2011年度 日本応用数理学会 業績賞の受賞者が発表されました.
受賞者の氏名および業績概要等は
日本応用数理学会第1回業績賞 (2011年度)
をご参照ください.
2011/12/27 に開催されます
3部会連携応用数理セミナー
につきまして,配布資料数の確定などのために 12/15 まで参加事前登録を受け付けておりました.
配布できる資料集に限りがありますが, 参加事前登録をされていない方の当日参加も歓迎しておりますので,ご興味のある方はぜひご参加ください.
2011年度 日本応用数理学会 若手優秀講演賞の受賞者が発表されました.
受賞者の氏名および講演概要等は
日本応用数理学会 第8回 若手優秀講演賞 (2011年度)
をご参照ください.
日本応用数理学会は一般社団法人に移行し, 一般社団法人 日本応用数理学会となりました.
本学会は平成22年度から法人化にむけて準備作業を進めてまいりましたが, 平成24年4月27日の通常総会において法人化関連議案が可決され, 平成24年度中に法人化することとなりました.
これを受けまして,平成24年5月22日に法人登記の申請をいたしました.
また,平成24年5月25日の理事会において,平成24年7月1日に事業の移行を実施することと決定いたしました.
平成24年 7月 1日,事業の移行が実施されました.
会員のみなさまは特段のお手続きいただくことなく新法人の会員として引き続きサービスをお受けいただけます.
今後一層応用数理の進歩と発展に貢献すべく努力してまいりますので, 引き続きよろしくお願い申し上げます.
なお,ご参考のためにこれまでの報告資料等を以下に掲載いたします.
法人化に関するご意見やお問い合わせは,
jsiam-hojinkais.s.u-tokyo.ac.jp(WG 取りまとめ:須田礼仁)までおよせください.
最終更新日: 2012年 7月 2日.
学会誌,論文誌 20巻4号につきまして,お知らせがございますのでよろしくお願いいたします.
これらは通常は 12月25日が発行日となりますが,今年は週末にかかっている都合上発行日が27日となり,納期が2日遅くなる予定です.
そのため,発送会社の年末年始の都合等により,皆様のお手元へ両雑誌が届くのが通年より多少遅くなる可能性がございますため,その点ご容赦くださいますようよろしくお願いいたします.
2011年9月の同志社大学年会でもお伝えしましたように,"J-STAGE3"への移行に伴い,
2011年10月より Jsiam Letters の新規投稿論文の投稿先URLは
http://mc.manuscriptcentral.com/jsiaml
となりました.
日本応用数理学会では,今年度より日本応用数理学会業績賞を創設し,その推薦募集を開始することにいたしました. 本賞は,応用数理の分野において,顕著な業績をあげた研究者,技術者などを表彰し,応用数理の発展をはかることを目的としております.
2011年7月12日,本学会会員の谷口隆晴氏(神戸大学大学院 システム情報学研究科計算科学専攻・講師)が
SciCADE 2011 New Talent Award
を受賞されました.
詳細は
SciCADE 2011 New Talent Award
をご参照ください.
日本応用数理学会では,外部諸団体で行われている
各賞・研究助成について,学会名で推薦を行っております.
推薦を希望される方は
推薦書(word ファイル)
に記入の上,
外部賞表彰担当 nominationml.jsiam.org
へ期限までにお送りください.
推薦が適当と本会で審査された方を推薦いたします.
なお,本会から推薦を行うのは本会会員もしくはフェロー
(複数名に対する推薦の場合は筆頭の方が本会会員もしくは
フェロー)の方に限ります.
平成23年春の叙勲において,
本学会フェロー・評議員の甘利俊一氏(理化学研究所脳科学総合研究センター甘利研究ユニットユニットリーダー)が,
瑞宝中綬章を受章されました.
詳細は
内閣府による通知
をご参照ください.
The top photo is provided by Glen Carrie on Unsplash.
The theme was designed by
Free Css Templates
+
XOOPS THEME NET
and we use it under the
creative commons/表示-継承2.1日本
license.