第20回(2023年度)日本応用数理学会研究部会連合発表会は長岡技術科学大学にて開催いたします.
長岡技術科学大学は,実践的・創造的能力を備えた指導的技術者を養成するために創設された工学系の大学であり,あと3年程で50年目を迎える大学です.大学は,駅からバスで30分程度の場所に立地しており,大学の周辺では,春は桜,夏は花火,秋は稲穂,冬は雪景色と四季折々,様々な景色が見られます.2023年5月に,新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行したことに伴い,対面のみの発表形式よる開催とさせて頂きます.研究部会相互におきまして,活発な意見交換ができますよう,非力ではございますが,精一杯,実行委員にて対応をさせて頂きます.どうぞ宜しくお願い申し上げます.
日本応用数理学会 第20回研究部会連合発表会・実行委員長
倉橋 貴彦
長岡技術科学大学 講義棟1階(〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1) ※対面開催
(後援:国立大学法人長岡技術科学大学)
「受付」を講義棟に入って,左手,「本部」をAL1講義室(建物1階の入り口を入って左手の壁がガラスになっている教室)に設置します.
各会場ですが,「A会場」はAL2講義室,「B会場」はAL3講義室,「C会場」は103講義室,「D会場」は104講義室,「E会場」は105講義室となります.
また,ご自由にご利用いただける「控室」を,106講義室,Egg roomに用意しています.
部屋の位置関係などの詳しい情報は,下記会場図をご覧ください.(※「研究部会連絡会」は,総合受付裏のB講義室を予定しています.)
会場図(講義棟 1F)(案)
長岡技術科学大学までは,長岡駅大手口の7番バス停(長岡駅前(大手口))よりバスに乗車いただき,お越しいただくのが最適だと思われます.(※降車するバス停は「技大前」(駅から大学まで約30分程度)になります.行き先に依りましては,「技大前」の後,「ニュータウン」方向に行くバスもありますので,降り間違えのないようにお願いします.)詳しい情報につきましては,こちらをご参考になさってください.また,大手口発のバスの時刻表の時刻表もご覧ください.
(※まだ未定ではありますが,混雑が見込まれる時間帯に合わせて便数を増発していただく予定です.)
※複数名で来られている場合で,バスの出発に時間がある場合は,タクシーの乗車もご検討頂けたらと思います.
アクセス(長岡駅から長岡技術科学大学まで(バスで約30分))
なお,バス停「技大前」から会場までは,適宜,案内板を設置いたしますが,事前にキャンパスマップをご覧いただくとイメージが掴みやすいと思われます.(※キャンパスマップ右手にバス停「技大前バス停留所」がありまして,水色で表示されている建物の右側の方にある「講義棟」が連合発表会の会場となります.売店や食堂は,福利棟にあります.)
キャンパスマップ拡大図(バス停,講義棟(会場),福利棟(食堂,売店))
【一般】
会員 | 非会員 | 備考 | |
---|---|---|---|
Web早期参加 申込 |
2,500円 | 6,000円 | 2024年2月2日まで |
Web通常参加 申込 |
4,000円 | 8,000円 | 2024年2月3日から2024年3月6日まで |
当日参加 申込 |
4,000円 | 8,000円 | 会場にて承ります(※会場におきましても承りますが,クレジットカードによるお支払いを基本としていますので,ご協力の程,宜しくお願い致します.)) |
【学生】
会員 | 非会員 | 備考 | |
---|---|---|---|
Web早期参加 申込 |
0円 | 3,000円 | 2024年2月2日まで |
Web通常参加 申込 |
0円 | 3,000円 | 2024年2月3日から2024年3月6日まで |
当日参加申込 | 0円 | 3,000円 | 会場にて承ります(※会場におきましても承りますが,クレジットカードによるお支払いを基本としていますので,ご協力の程,宜しくお願い致します.) |
※Web申し込みはクレジットカードのみ(昨年通り)、当日は現金支払いのみです。なお、ご利用いただけるクレジットカードの国際ブランドは下記の通り:VISA、MasterCard、JCB、AMEX、Diners (上記の国際ブランドがついたデビットカードもご利用いただけます)。クレジットカード決済は(株)国際文献社が決済業務を代行しております。カード明細には「国際文献事務センター」または「コクサイブンケン ジムセンター」、海外カードの明細の場合は「IAP CONFERENCE SERVICE」と記載されます。
【各種〆切】
【長岡駅周辺のホテルの紹介】
・ホテルルートイン長岡駅前
・長岡ターミナルホテル
・ホテルニューオータニ長岡
・ホテル法華クラブ新潟長岡
・JR東日本ホテルメッツ 長岡
・長岡グランドホテル
・ホテルニューグリーン長岡
(※準備中)
(※「WEB要旨集」のリンクの掲載も予定しています.)
【講演の際の連絡事項】
1. 座長から指名されたら,講演スライドをスクリーンに投影し,講演を始めてください.
2. 講演時間には,質疑応答の時間も含みます.
3. 各会場ではサポート担当の学生がタイムキーパーを務め,10 分で 1 鈴,15 分で 2鈴,20 分で 3 鈴鳴らします.講演時間を超過した場合は,座長が直ちに講演を終了させますので,座長の指示にしたがってください.
【以下,注意事項】
※講演募集要項に登壇者は1名に限り,複数名での登壇はできません.
※各研究部会の主査の先生方皆様:講演者以外にパスワードを伝えないようにお願い致します.
※各研究部会の設定できるのは4セッションまでとしていますので,ご理解の程,宜しくお願いします.(1セッションの上限は4名としています.)
※連合発表会参加者(講演者,OS主催者を含む)による各講演の録画・録音は固く禁止します.これに違反し,さらに,映像・音声を,講演者や実行委員会に無断で,譲渡・公開した場合は,厳正に対処いたします.
(※準備中:「若手の会」の担当者より連絡がありましたら,文面を掲載させて頂きます.)
研究部会の連絡先等につきましては,下記URLをご覧ください.
※研究部会へのリンク(URL)
数理設計部会
倉橋貴彦 長岡技術科学大学 片峯英次 岐阜工業高等専門学校 代田健二 愛知県立大学 竹内謙善 香川大学 中澤嵩 金沢大学 松本純一 産業技術総合研究所
union2024@ml.jsiam.org