ポスター審査について

以下の要件を満たす優れた発表には「ベストポスター発表」を授与し表彰いたします。
(1)数学・数理科学分野、もしくはそれを使った周辺領域分野であること。
(2)諸科学・産業への応用可能性が高い、もしくは今後高くなることが期待されること。
(3)研究交流会の参加者に対して、当該研究の要点を平易かつ明瞭に表現していること。

第3部(14:00~15:30)のポスター発表では、参加者全員に審査いただきます。
当日受付にて皆様に投票のための説明用紙をお配りしますので、用紙に記載のGoogleフォームのQRコードよりご投票くださいますようお願いします。

ポスター発表者へ

① 時間・場所 
武蔵野大学 有明キャンパス 5号館1階フロアにパネルを用意いたします。ご自分の番号のパネルに13:45までに貼り終えるようお願いいたします。

② 発表ポスター
・各自ポスターを印刷後、ご持参ください。
・ポスターはA0サイズ(W841×H1189mm)を想定し、W900×H2100mmサイズのポスターパネルと
貼り付けるためのピンを用意します(会場に用意したピン以外は絶対に使用しないでください)。

③ ポスターの片付け(17:00~17:30)
 ポスターの片付けは第4部 参加企業・研究所との個別交流会(15:30〜17:00)終了後の17:00~17:30にお願いします。ベストポスター発表審査のため17:00までは掲示いただきたく存じます。
なお、片付けがなされていないポスターは、実行委員会が処分することがあります。

④ ポスター写真撮影
当日はポスターとその発表風景を写真撮影することを計画しております。ポスターに関しては,ベストポスター発表の参考資料として、発表風景は数学通信(日本数学会発行)に掲載するためです。
この写真撮影に対して許可を頂けない発表者は、下記の東北大学数理科学共創社会センターまでご連絡ください。ご連絡を頂かない場合は、ポスター写真撮影を承認したものとさせて頂きます。

⑤ 情報交流会
17:30より、会費制(学生1,000円、一般3,000円)にて、情報交流会を開催します。産業界の方々も多数出席します。

ポスター発表概要PDF

ポスター発表概要PDF

ポスター発表リスト

ポスター発表者の情報を以下に掲載しております。

  1. (1)著者氏名(複数の場合は発表者に * を付与)
  2. (2)所属(複数の場合は著者氏名の並び順)
  3. (3)発表者の学年・役職