背景画像

数学・数理科学専攻若手研究者のための 異分野異業種
研究交流会
2025

10.25(土) 09:50 -19:30
図形のイメージ

趣旨

数学・数理科学専攻若手研究者のための異分野・異業種研究交流会は、数学専攻の博士課程学生をはじめとする数学・数理科学系の若手研究者と、諸科学や産業界とのマッチングの場として、産官学協働のもと、2014年から開催して参りました。数学を活用した諸科学や産業への応用展開に数学の思わぬ力を発見してもらうことや、産業界や経済界の様々な分野で活躍できる場を認識してもらうことを目的としております。

お知らせ

  • 2025年6月5日
    ウェブ開設NEW

    2025年度の交流会ウェブページを開設しました。時間(9:50〜19:30)は仮のものです。

開催概要

日  時
2025年10月25日(土)09:50〜19:30
会  場
武蔵野大学 有明キャンパス 5号館
【受付】1階フロア (横断歩道に近い入口からお入りください)
【第1部】3階5−301教室
【第2部】3階5−301教室
【第3部】1階フロア
【第4部】4階 5-401, 5-402教室
【情報交換会】(準備中)
・有明キャンパス案内 > こちら
・最寄り駅から有明キャンパスまでのアクセス > こちら
開催方法
対面形式
参 加 費
無料(情報交換会のみ会費制)

登録方法

ポスター発表申込

ポスター発表の
お申込みはこちら
数理系大学院博士課程学生やポスドク等の若手研究者のポスター発表を広く募集しております。 期限: 2025年9月26日(金)まで
担当(問い合わせ先)([at] は@におきかえて下さい)
  • 筒井容平(京都大学大学院理学研究科)
    ytsutsui[at]math.kyoto-u.ac.jp

一般参加申込

一般参加の
お申込みはこちら
・会場校での参加者把握のため、参加企業・研究所の皆様は、ご参加のかたお一人ずつ一般参加申込をお願いします。 ・ポスター発表に申込されるかたも必ず一般参加登録をお願いします。 期限: 2025年10月15日(水)まで

プログラム

第1部

09:50-10:00
開会挨拶
日本数学会理事長     石毛 和弘 日本応用数理学会会長   伊藤 聡 統計関連学会連合理事長  青嶋 誠
10:00-10:10
来賓挨拶
文部科学省 研究推進局 基礎・基盤研究課長 中澤 恵太 氏
10:10-10:50
基調講演
日本アクチュアリー会 理事長 渡部 仁 氏

第2部

11:00-12:30
参加企業・研究所紹介
(一企業・研究所あたり3分以内22社を想定)
12:30-14:00
昼休み

第3部

14:00-15:30
若手研究者によるポスター展示
(ポスター展示と対面での質疑応答)

第4部

15:30-17:00
参加企業・研究所との個別交流会(企業ブース訪問)
参加費として企業・研究所から1ブースあたり55,000円(税込)

情報交換会

17:30-19:30
情報交換会
会費制 一般3,000円(税込) 学生1,000円(税込) 挨拶:武蔵野大学代表 ベストポスター発表(優れたポスター発表には「ベストポスター発表」を授与し表彰する) 企業人、学生、研究者との意見交換

主催

協賛

大阪大学 数理・データ科学教育研究センター 九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所 京都大学数理解析研究所 京都大学大学院理学研究科 中央大学AI・データサイエンスセンター 東京科学大学理学院 東京大学 数理・情報教育研究センター 東京大学 大学院数理科学研究科 附属数理科学連携基盤センター 東北大学数理科学共創社会センター 明治大学先端数理科学インスティテュート 明治大学大学院先端数理科学研究科 早稲田大学基幹理工学部・重点研究領域・数理科学研究所

後援

文部科学省 日本経済団体連合会

共催

武蔵野大学

助成・支援

一般財団法人数理科学振興会

参加企業・研究所

アクサ生命保険株式会社 NTT株式会社 株式会社 NTTデータ数理システム 厚生労働省 株式会社光電製作所 さくら損害保険株式会社 一般社団法人産学協働イノベーション人材育成協議会 ジョブ型研究インターンシップ事務局(株式会社アカリク) スローガン株式会社 ダイキン工業株式会社 テクノロジー・イノベーションセンター TDSE株式会社 株式会社東芝 総合研究所 株式会社とめ研究所 日本製鉄株式会社 BIPROGY株式会社 富士通株式会社富士通研究所 株式会社ブリヂストン 株式会社MiDATA みずほ第一フィナンシャルテクノロジー株式会社 三菱電機先端技術総合研究所 株式会社 村田製作所 株式会社Ridge-i

オブザーバー企業・研究所

ジブラルタ生命 数理グループ トヨタ自動車株式会社 株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ LINEヤフー株式会社

協力機関(全国数学・数理系大学・研究所)

大阪公立大学数学研究所 大阪大学 数理・データ科学教育研究センター お茶の水女子大学理学部数学科 金沢大学大学院自然科学研究科数物科学専攻 関西大学システム理工学部数学科 関西学院大学理工学研究科数理科学専攻, 関西学院大学数理・データ科学教育研究センター 九州大学大学院数理学府・マス・フォア・イノベーション連係学府 九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 京都大学数理解析研究所 京都大学大学院理学研究科 慶應義塾大学大学院理工学研究科基礎理工学専攻 埼玉大学大学院理工学研究科 滋賀大学データサイエンス学部 上智大学理工学部情報理工学科数学領域 中央大学大学院理工学研究科数学専攻 筑波大学数理物質系数学域 東京科学大学,情報理工学院,数理・計算科学系 東京科学大学理学院 東京大学 数理・情報教育研究センター 東京大学情報理工学系研究科 数理情報学専攻 東京大学 大学院数理科学研究科 附属数理科学連携基盤センター 東京都立大学大学院理学研究科数理科学専攻 東京理科大学大学院理学研究科数学専攻 統計数理研究所 東北大学大学院情報科学研究科純粋・応用数学研究センター 東北大学大学院理学研究科数学専攻 名古屋大学大学院多元数理科学研究科 奈良女子大学 大学院人間文化総合科学研究科 自然科学専攻 広島大学大学院統合生命科学研究科 北海道大学大学院理学院数学専攻・電子科学研究所 武蔵野大学 数理工学センター 武蔵野大学工学部数理工学科 明治大学先端数理科学インスティテュート 理化学研究所革新知能統合研究センター(理研AIP) 理化学研究所数理創造研究センター 立命館大学大学院理工学研究科基礎理工学専攻数理科学コース 早稲田大学理工学術院総合研究所・重点研究領域・数理科学研究所