シンポジウム

2025年度 武蔵野大学 数理工学シンポジウム

投稿者
佐々木 多希子(武蔵野大学)
関連性
一般
日程
2025年11月12日-13日
概要
数理工学に関する多彩なテーマで著名な先生方にご講演いただきます.

以下のように
「2025年度 武蔵野大学 数理工学シンポジウム」
を開催いたしますのでご案内申し上げます.
ご参加頂けます方は,詳細webより事前参加登録をお願い申し上げます.

====== 2025年度 武蔵野大学 数理工学シンポジウム ハイブリッド開催のご案内 ======

開催日時:2025年11月12日(水)-13日(木)
開催地 :武蔵野大学有明キャンパス 5号館4階402教室

参加登録締切:11月11日

プログラム

11月12日
9:50 オープニング

10:00 – 11:10
Hatem Zaag(University Sorbonne Paris Nord)
「How can mathematics help with Inflammatory Bowel Diseases (IBD)?」

11:20 – 12:30
小久保英一郎(国立天文台 科学研究部)
「地球を作る実験」

13:30 – 14:40
山下 信雄(京都大学大学院 情報学研究科 数理工学コース)
「モビリティと数理工学 ‐京都大学モビリティ基盤数理ラボの取り組みから-」

14:50 – 16:00
大林一平(岡山大学 AI・数理データサイエンスセンター)
「パーシステントホモロジーによる形のデータサイエンス」

16:20 – 17:30
平岡 裕章(京都大学高等研究院)
「Shape and Motion in Data: Persistent Homology and Optimal Transport in Materials and Life Sciences」

18:00 – 情報交換会

11月13日
10:00 – 11:10
宮下 大(Rapidus株式会社)
「半導体製造 ~原子から装置スケールの数理工学 」

11:20 – 12:30
吉田 善章(東京大学大学院数理科学研究科)
「核融合研究の現状と課題 ー プラズマをどのように理解するか」

13:30 – 14:40
和田洋一郎(東京大学アイソトープ総合センター)
「加速器科学で拓く新しい治療法の開発」

14:50 – 16:00
佐山 弘樹(SSIE Binghamton University)
「Swarm systems as a platform for open-ended evolutionary dynamics」

16:20 – 17:30
吉川 真 (宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所)
「天体衝突から人類を守る:プラネタリーディフェンスの最前線」

17:30 クロージング
=============================================================
◇皆様のご参加をお待ちしております.

場所

武蔵野大学有明キャンパス 5号館4階402教室(ハイブリッド開催)

お問い合わせ先

氏名:佐々木多希子
Eメール:t-sasaki_AT_musashino-u.ac.jp

詳細web

https://forms.gle/ZEFYE4xb9HJHxfuU8