会員種別・会費

会員の種類

正会員 本学会の目的に賛同して入会した個人
学生会員 大学学部、大学院あるいはこれに準ずる学校の在学生のうち、本務が学生であり、本学会の目的に賛同して入会した個人
賛助会員 本学会の事業を賛助するため入会した個人、法人または団体
名誉会員 本学会の事業範囲対象において特に功績があり、理事会において推薦された個人

特典

個人会員(正会員、学生会員、名誉会員)

  1. 学会誌「応用数理」が毎号届きます。
  2. 日本応用数理学会論文誌とJSIAM Lettersに論文を投稿できます。
  3. 日本応用数理学会年会と研究部会連合発表会で口頭発表ができます。
  4. 日本応用数理学会年会および本学会が主催、共催する講演会、講習会に、会員向け参加費で参加できます。
  5. 本会主催の各研究部会に参会できます。
  6. 日本国内に住む SIAM 会員でもある場合、SIAM の会費が割引になるなどの特典があります(詳しくはSIAMのウェッブページをご覧ください)。

法人賛助会員

  1. 学会誌「応用数理」が毎号届きます。
  2. 1口あたり2名までは正会員と同じ資格で本会の催す講演会・講習会に参加できます。ただし、年会での登壇発表は、個人の正会員または学生会員に限らせていただきます。また、日本応用数理学会論文誌とJSIAM Lettersへの論文の投稿も、著者に個人の正会員または学生会員が少なくとも 1人含まれている場合に限らせていただきます。
  3. 2口以上申し込まれた賛助会員には、英文論文誌 Japan Journal of Industrial and Applied Mathematics (JJIAM)を無料で配布します。
  4. 学会誌「応用数理」への広告を、1口あたり、年1回、前付あるいは後付(20,000円分)1件を無料で掲載できます。(年1回とは、1号〜4号のうちいずれかに1件という意味です。前付・後付でなく、表2・表3・裏表紙をご希望される場合には、20,000円分を差し引いた料金で申し受け致します。2件目からは通常料金で申し受け致します)
  5. 年会プログラム集・予稿集・ウェブにおける広告を、1口あたり、1件までは無料で掲載できます。(2件目からは通常料金で申し受け致します)

会費

会員種類 年会費 入会金(免除規定あり)
正会員 12,500円 2,000円
学生会員 5,500円 1,000円
賛助会員 1口につき50,000円

※ 年会費、入会金とも消費税不課税です。
※ 会費細則第3条(入会金の減免措置)により、応用数理に関連する他学会の会員は入会金を免除されます。免除対象となる学会については、学会案内/規定にある会費細則を参照してください。

  • 年会費の請求は毎年3月を予定しております。より早く請求書が必要な方には個別に請求いたしますので、事務局までご連絡ください。
  • 会費納入の手続き、方法は入会時に御知らせ致します。
  • 会費納入についてのお問合わせは学会事務局に御願い致します。

会員情報管理システムと会員番号

会員情報管理システム・マイページでは以下のことが可能です。

  • 会員情報の確認・変更(各項目について公開・非公開設定)
  • MLダイジェストの配信希望の有無の設定
  • パスワードの変更
  • 会費納入状況の確認
  • クレジットカードによる会費納入
  • 会費の請求書・領収書の取得
  • (公開されている)会員情報の検索

マイページにログインするためのログイン名は会員番号(6桁)です。会員番号(6桁)は、会費請求書に記載されています。なお、2020年以前に送られていた請求書には、164A96BCDEの形の10桁の番号が会員番号として記載されていましたが、会員番号に相当するのは、96BCDEの6桁のみです。不明な点は事務局にメールでお問い合わせください。

お願い

  • 学会からのいろいろな連絡は、主に、電子メールで行われます。連絡先には、確実に連絡のつくメールアドレスを指定してください。
  • 会員マイページにおいて「ML配信希望有無」を「有」にしていただくと、『日本応用数理学会 ML ダイジェスト』が配信されます。学会の会合情報だけでなく、他団体のイベント情報や人事公募情報など、会員の皆様に有用な情報が記載されていますので、ぜひ、配信を受けてください。
  • 会員マイページは、会員名簿としてもご利用できます。そのため、可能な限り、ご自身の所属情報を「公開」に設定していただくようお願い申し上げます。

年会費の減免

会費細則第4条(年会費の減免措置)により、年会費について以下の減免措置があります。ただし、複数の減免措置に適合する場合、もっとも減免額の大きな措置をひとつのみを適用します。

  1. 正会員のうち各年度4月1日時点で66歳以上で、別紙の年会費減免申請書を学会事務局に提出した者は、正会員の年会費を1,500円減免する。(この減免措置は平成27年度年会費より適用する)
  2. SIAM (Society for Industrial and Applied Mathematics) の会員で、主たる勤務地を日本国外に有する者は、Reciprocal Society Discount Applicationを事前に学会事務局に提出した年度の正会員の年会費を30%減免する。
  3. AustMS (The Australian Mathematical Society)の会員で、主たる勤務地を日本国外に有する者は、Reciprocal Society Discount Applicationを事前に学会事務局に提出した年度の正会員の年会費を50%減免する。

会員滞納時の措置

  • 会費を1年以上滞納した場合は、上記の特典が停止されます(会費細則第8条)。
  • 会費を3年以上滞納した場合は、会員資格喪失による退会処分となります(定款第10条)。

学生会員の皆様へ

本学会では、定款第5条により、学生会員は「大学学部、大学院あるいはこれに準ずる学校の在学生のうち、本務が学生であり、この法人の目的に賛同して入会した個人」と定められています。したがって、学生でなくなる場合には、正会員への移行もしくは退会が必要です。正会員への移行もしくは退会を希望する場合は、学会事務局にメールにてお問合せください。本学会では、毎年2月から3月に翌年度の年会費の請求書を発行しています。皆様に正しい請求書を発行するためにも、当該事項が発生した場合は、できるだけ1月末日までにお知らせしてください。

 

本学会への入会は、入会方法のページをご覧ください